運動会に向けて、丈夫な体を作りましょう。

令和4年度英語アンケート


白石市 教育課程特例校(英語特区)による 特別の教育課程の編成の方針等について

<<
前のページ
 | >>
2023年5月23日(火)
1回目のクラブ活動

5月19日(金)今年度初めてのクラブ活動がありました。クラブのめあてを決めたり、1年間の活動計画を決めたりする際には6年生がリーダーシップを発揮してスムーズに話し合いが行われていました。5年生と4年生も積極的に話し合いに参加し自分の意見を発表していました。どのクラブでも、子供たちは明るく楽しそうに活動していました。

2023年5月9日(火)
交通安全教室

5月9日(火)交通安全教室を行いました。低学年の児童は、交通指導隊の方々と交通ルールを守る大切さを確認した後に、実際に横断歩道を歩きました。中学年と高学年の児童は、自転車による事故の原因や自転車を乗るうえでのルールについてビデオを通じて学びました。「登下校時は、自分の身は自分で守る意識が大切である。」と交通指導隊の方がおっしゃっていました。交通安全教室を通して、児童の意識もより一層引き締まった様子でした。

2023年5月2日(火)
クリーンタイム

5月2日(火)クリーンタイムを行いました。今月の25日、26日に行われる運動会の練習がこれから本格的に始まります。安全に練習をするために、緑化委員会の児童を中心に全校児童が協力して雑草を抜いたり石を拾ったりしました。子供たちは土のう袋に入ったたくさんの雑草や石を見て、達成感を感じていました。運動会に向けて、練習頑張ります!

2023年4月28日(金)
1年生を迎える会

4月28日(金)1年生を迎える会を行いました。全校児童が集まり、新1年生にプレゼントを渡したり、出し物を披露したりしました。お兄さん、お姉さんからのプレゼントや出し物に1年生も目を輝かせていました。1年生からは、元気な歌のお返しがあり、会場は大盛り上がりでした。1年生もニ小の一員として元気いっぱいに生活してほしいです。

2023年4月22日(土)
学習参観

4月22日(土)今年度初めての学習参観が行われました。おうちの方がたくさん来て、普段よりちょっぴり緊張していた子供たちでしたが、一生懸命学習に取り組みました。授業の後には、PTA総会と学年・学級懇談会も行いました。ご多用の中、参加していただきありがとうございました。

2023年3月24日(金)
令和4年度修了式

3月24日(金)修了式を行いました。コロナ禍でなかなか一堂に会することができませんでしたが,久しぶりに体育館に全員が集まって行いました。それぞれの学級の代表が校長先生より修了証書をいただきました。どの学年もとても立派でした。児童を代表して5年生が「1年を振り返って」の作文発表を行いました。楽しかったこと,思い出に残ったこと,4月からの最上級生としての意気込みなど堂々と発表していました。

2023年3月24日(金)
第69回卒業式

3月17日(金) 保護者の皆様,たくさんの来賓の方々,教職員に見守られながら88名の6年生が白石第二小学校を巣立っていきました。校長先生より一人一人に卒業証書が授与され,立派に受け取っていました。卒業生のこれからの活躍を応援しています。

2023年3月3日(金)
ボランティア感謝の会

今年度1年間,お世話になったボランティアの方々に感謝をする会を行いました。今年度は,登校支援ボランティアの方々とベルマークボランティアの方々をお招きして行いました。日頃の感謝の気持ちを児童代表が挨拶し,児童の感謝の気持ちを込めた寄せ書きをプレゼントしました。最後に,ボランティアの代表の方からも挨拶をいただきました。これからも白石第二小学校の子どもたちの成長を見守り,ご協力いただければ幸いです。

2023年2月28日(火)
白石ニ小アルカス隊「活動用ベスト」贈呈式

白石ニ小アルカス隊が9月に発足し,さまざまな活動をしてきました。その活動をする際に着用するベストを,白石地区防犯協会連合会様,白石地区少年補導員協会様から寄贈されました。贈呈式には白石警察署長様,防犯協会連合会長様にご参加いただき,ご挨拶をいただきました。白石ニ小アルカス隊を代表して,隊長がお礼の言葉をのべ,今後のさらなる活動を誓いました。

 
   
2022年12月23日(金)
冬休み前全校集会

 12月23日(金)に冬休み前全校集会をオンラインで行いました。はじめに,児童を代表して,1年生3名が作文発表しました。入学してからがんばったことを大きな声ではっきりと話すことができました。その後,校長先生からお話があり,今年1年のみんなの頑張りを褒めていただきました。冬休みの過ごし方については,生徒指導主任や教頭先生からお話をいただき,安全に留意しながら楽しい冬休みを過ごしてほしいと話されました。
 また、ニ小アルカス隊の活動報告や心身健やか作文・心身健やか児童,絵画や算数チャレンジ,標語などの表彰も行いました。
 2022年もたくさんのご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。

2022年11月1日(火)
ペットボトルキャップアート
SDGsの項目16「平和と公正をすべての人に」をテーマに全校児童が協力して完成させた「夢と平和の木」です。
PTA成人教育の方々が中心となって,キャップ集めから完成までお世話をしていただきました。
2022年10月20日(木) 21日(金)
運動会
     

10月20日,21日と2日間に分けて運動会を行いました。20日は2・3・5年。21日は1・4・6年生の運動会を行いました。徒競走や表現,団体競技,代表リレーなどを行い,今までの練習の成果を十分に発揮することができました。子どもたちの真剣な表情で取り組む姿に多くの感動をもらいました。当日はたくさんの方々から大きな声援をいただき,ありがとうございました。

2022年10月7日(金)
1学期終業式
   

 10月7日(金)に第1学期終業式を行いました。児童を代表して,2年生の児童3名と特別支援の児童2名が作文発表を行いました。1学期を振り返って頑張ったことやできたこと,2学期に向けての抱負などを大きな声で堂々と発表していました。
 10月8日から10月12日までの5日間の秋休みになります。短い期間ですが充実した休みにしてほしいと思います。13日に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

2022年9月6日(火)
白石ニ小アルカス隊発足式及び協定書締結式

9月6日,県警と連携した健全育成ボランティア組織「白石ニ小アルカス隊」を発足しました。通学路の危険マップ作りやいじめ防止活動に取り組んでいきます。発足式には,白石市長,白石市教育委員会教育長,白石警察署の関係者の皆さんなどたくさんの方々に参列いただきました。その後,協定書締結式も行いました。

2022年6月23日(木)
インタネット安全利用教室

6月23日(木)に白石警察署生活安全課の署員の方と少年補導員の方々に来ていただき,インターネット安全利用教室を下学年と上学年に分かれて行いました。インターネットの危険性について,DVDを視聴しながらわかりやすく教えていただきました。

2022年6月15日(水)
4年生親子活動

6月15日(水)に4学年の親子活動を行いました。演題を「10歳からだとこころ ネット依存」として,本校SC定行俊彰先生による講演会を行いました。”10歳”の体や心の発達的特徴から10歳で身に付けた力,そして親としてどのように働きかけるのかなど,具体例なども交えての話でした。ブレイクタイムには,"吹き上げパイプ”を使った心を落ち着かせるエクササイズを行いました。後半は,なぜネット依存に陥ってしまうのか,それを防ぐための手立て(睡眠時間は1日9時間,画面時間は1週間9時間以内など)について,親子ともにとてもためになる時間となりました。

2022年6月14日(火)
3年人権教室

6月14日(火)に人権擁護委員の方々に来ていただき,3年生対象に人権教室を行いました。紙芝居「ぼくのきもち きみのきもち」を読み聞かせしていただきました。いじめっ子といじめられっ子の体と心が入れ替わるお話でした。入れ替わることでお互いの気持ちを理解されていきます。ちくちく言葉はダメ。いじめはダメ。しらんぷりはダメ等,大切なことを教えていただきました。

2022年6月14日(火)
6年租税教室

 6月14日(火)大河原税務署から講師を招き,6年生対象に租税教室を行いました。税金の種類や税金がどのように使われているか,税金がないとどうなるかなど詳しく教えていただきました。子どもたちは,ふだんの生活にどれだけ税金がかかわっているのか改めて気づいたようでした。

2022年6月2日(木)
第5学年親子活動

6月2日(木)に5年生の親子活動が行われました。体育館に親子が一堂に会し,勾玉づくりを行いました。みんな無心になって一生懸命に磨いていました。親と子がそれぞれ勾玉を作り,できあがった物は親が子へ,子が親へプレゼントしました。コロナ禍の中ではありますが,できるだけ親子が楽しめる活動をと学年委員の方々が考えた活動です。一人一人美しい勾玉ができ,みんな大満足の様子でした。

2022年5月27日(金)
令和4年度 第1回学校安全委員会

5月27日(金)に令和4年度学校安全員会が行われました。学校安全の組織的な取組を計画的に実施するため、設置しています。メンバーは,学校教職員・保護者代表・児童代表・学区内在住の有識者で構成されています。今回は,児童が作成した校舎内外危険個所マップの説明をし,実際に危険個所を見て回りました。

2022年5月27日(金)
初動訓練

5月27日(金)地震対応の初動訓練を行いました。いつ、どこで起きるかわからない地震。その時,自分の身を守る行動ができるよう訓練を行っています。まずは,頭を守ってダンゴムシのポーズです。みんな放送をしっかり聞き,身を守る行動がとれていました。これからも繰り返し行っていく予定です。

2022年5月10日(火)
交通安全教室

5月10日(火)に交通安全教室を行いました。たくさんの交通指導隊の方々と白石警察署駅前交番の警察官の方々に来ていただき,交通安全について教えていただきました。低学年は,実際に学校の周りを歩いて,横断歩道の渡り方や歩行訓練を行いました。中学年は,校庭に模擬道路を作り,実際に自転車に乗って練習を行いました。高学年は,体育館に集まり,動画を視聴しながら安全な自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。命にかかわる大切な学習であることをよく理解し,子どもたちも真剣に取り組んでいました。

2022年4月28日(木)
1年生を迎える会

4月28日(木)1年生を迎える会を行いました。コロナ禍のため,オンラインでの集会となりました。1年生は体育館の階段ステージに座り,各学年の代表児童が行う出し物やプレゼントを受け取りました。その他の児童はその様子を各教室のモニターで見て参加しました。1年生がはやく学校生活になれるように,お兄さんお姉さんたちは一生懸命楽しませてくれました。

2022年4月23日(土)
今年度はじめての学習参観

4月23日(土)学習参観を行いました。コロナ禍のため,2校時目は1・3・5年・特別支援。3校時目は2・4・6年の学習参観と分けて行いました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様に参観いただき,ありがとうございました。新年度初めての学習参観ということもあり,新しい担任,新しいお友達,新しい教室での学習の様子を見ていただけてよかったです。

2022年4月13日(水)
6年 こけしの絵付け

4月13日(水)に3名のこけし工人の方に来ていただき,6年生がこけしの絵付けを行いました。こけしは白石の伝統工芸品であり,こけしの絵付けを通して,郷土の歴史に触れることができました。それぞれが思い思いの絵付けを行い,個性ある作品に仕上げていました。これらの作品は,5月3日〜5日に行われる全国こけしコンクールの会場であるホワイトキューブに展示されます。

2022年4月11日(月)
令和4年度入学式

春うららかなよき日,桜が満開のもと,87名のピカピカの1年生が入学しました。担任から呼名されると,元気な声で返事をして,立っていました。校長先生からは,まなぶきいっぱい,げんきいっぱい,やさしい気持ちいっぱい で楽しく学校にきてほしいという話がありました。これからの小学校生活がとても楽しみです。

2022年4月8日(金)
令和4年度披露式・第1学期始業式

4月8日(金)に披露式・第1学期始業式をコロナ対策として校庭で行いました。まずはじめに,今年度転入された13名の先生方をご紹介し,その後それぞれ簡単な自己紹介をしてもらいました。新しくいらした先生方を歓迎し,児童を代表し6年生がお迎えの言葉を述べました。
続いて,第1学期始業式が行われ,新年度をスタートさせました。みんな新たな学年になった喜びと希望で満ちあふれていました。そして担任発表。子どもたちは,発表されるたびに歓声が上がり,先生方は子どもたちの前に全力で走って行きました。その速さにみんな驚きでした。

2022年3月29日(火)
離任式

3月29日(火)に離任式を行いました。この度,お世話になった先生方10人が異動されることになりました。今まで白石第二小学校の子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。新天地でのさらなるご活躍を願っております。今まで本当にありがとうざいました。

2022年3月24日(木)
令和3年度 修了式
3月24日(木)に修了式を行いました。コロナ禍のため全校そろっては行わず,1・2年,3年・特別支援,4・5年と3回に分けて修了式を行いました。どの児童も凛とした姿で式にのぞみ,それぞれの学年のすばらしい締めくくりができました。
2022年3月18日(金)
第68回 卒業式

3月18日(金)に第68回卒業式を行いました。白石市長を来賓にお迎えし,保護者,教職員の見守る中,一人一人が堂々と卒業証書を受け取り,102名が巣立っていきました。コロナ禍のため,分散登校を行っており,全員そろっての練習もあまりできませんでしたが,それを補って余りある素晴らしい卒業式でした。皆さんのこれからの活躍を応援しています。

2022年2月15日(火)
分散登校・オンライン授業

 2月になりコロナウィルス感染拡大防止のため,いろいろな対策をとっています。1年生〜3年生は,特別教室等を活用して1つの学級を2つに分け,半数の子どもたちは担任のいる教室で学習を行い,もう半数はオンラインでつないで学習をしています。偏りがないように,次の時間は担任が移動し,片方がオンライン授業をしています。4年生〜6年生は,分散登校をしています。各学級をA・Bグループ2つに分け,例えば,Aグループは給食を食べて帰宅し,午後は自宅でオンライン授業を受けます。Bグループは午前はオンラインで授業を受け,お昼に登校し,Aグループが帰った後,給食を食べて午後の授業を受けています。子どもたちも先生方も変則的な時程で大変ですが,コロナウィルス感染対策であることを十分理解して取り組んでいます。

2022年1月11日(火)
冬休み明け全校集会の発表後

冬休み明け全校集会で発表した新年のめあてを掲示しています。

2022年1月11日(火)
冬休み明け全校集会(オンライン)

冬休みが終わり,全校集会をオンラインで行いました。5年生の代表児童が今年の抱負を発表しました。「ご・ね・ん・せ・い」を頭文字にし,あいうえお作文形式で発表してくれました。正月らしく,法被を着用し巻物にするなど工夫されたすばらしい発表でした。その後,校長先生から新年のごあいさつをいただき,寅年の目標について全校児童にお話しいただきました。続けて養護教諭から「新型コロナ」「オミクロン株」についてお話しがあり,今まで通り「マスクの着用」「検温・健康観察カード」「手洗い・消毒」「授業・給食はおしゃべりしない」「人とははなれる」「換気」「大声をださない」「むやみに集まらない」を改めて確認しました。

2021年10月21日(木)
高学年運動会

10月21日(木)高学年の運動会を行いました。天候にも恵まれ、少し風はありましたが,秋晴れの下実施することができました。5年生は徒競走「GO!GO!GO!」玉入れ「マイム玉入れ」表現「ニ小ソーラン」。6年生は徒競走「頂上目指して!」玉入れ「全力玉入れ!!」綱引き「お助け綱引き」を行いました。どの種目も全力で取り組み,さすが高学年という演技を見せてくれました。たくさんの地域の方や保護者の皆さんに応援に来ていただきありがとうございました。最後はエキシビジョンとして,6年生の代表リレーを行いました。今年はコロナ禍のため,市の体育祭が中止となりました。本来ならその場で走るはずだった各クラスの代表メンバーが出場し,それに加え2チームが参加し計5チームで行われました。さすがに6年生の代表メンバーの走りはすごかったです。

2021年10月20日(水)
中学年運動会

10月20日(水)に中学年の運動会を行いました。とても風が強く,子どもたちも見に来ていただいた保護者の皆さんも大変でした。それでも子どもたちは風にも負けず,力いっぱいの演技を行い,とても素晴らしかったです。3年生は徒競走「全力徒競走!」玉入れ「全力玉入れ!」リレー「全力リレー」。4年生は徒競走「走れ!」玉入れ,表現「ニ小ソーラン」を行いました。最後まで応援していただいたみなさん,ありがとうございました。

2021年10月19日(火)
低学年運動会

10月19日(火)に低学年の運動会を行いました。コロナ禍のため,昨年度に引き続き学年部ごとの運動会にし,密を避けて開催しました。1年生は徒競走「いっぽいっぽ」,玉入れ「チェッコリ玉入れ」,デカパンリレー「それ行け!デカパンマン!!」.2年生は徒競走「よーいドン!」,玉入れ「ハッピー玉入れ」,デカパンリレー「それ行け!デカパンマン!!」のそれぞれ3種目ずつ行いました。どの子もみんな一生懸命頑張り,練習の成果を十分に発揮できました。お家の方々の応援ありがとうございました。

2021年10月14日(木)
第2学期始業式

10月14日(木)にオンラインで第2学期始業式が行われました。式の中で4年生の代表児童3人が「2学期がんばりたいこと」を発表しました。それぞれ学習面,家庭面の目標をしっかりと立てており,2学期への意欲が感じられました。来週は学年部ごとの運動会が行われます。練習の成果が発揮できるよう頑張ってくれることと思います。

2021年10月11日(月)
第1学期終業式

10月11日(月)秋空の下.校庭で第1学期終業式が行われました。106日間の1学期,たくさんの学習をしてきました。昨年できなかった水泳学習も数回でしたが行うことができ,久しぶりに水中の感触を楽しみました。また,6年生は修学旅行,5年生は野外活動,2年生の遠足など,子どもたちが楽しみにしていた行事も行うことができました。終業式の中では,2年生と4年生の代表児童が「1学期頑張ったこと」を発表しました。2人ともとても立派に発表することができました。

2021年7月27日(火)
夏休みに向けて!

明日からいよいよ夏休みのスタートです。今年は例年より遅い夏休みとなりました。今日は,夏休み前の全校集会をオンラインで行いました。6年の児童代表が,1学期前半を振り返って,頑張ったことの発表と夏休み明けに頑張りたいことを発表しました。また,3時間目には白石警察署,駅前交番から警察官の方々に来ていただき,夏休み中の防犯やルールを守ることそしてSNSの被害などを6年生対象にお話しいただきました。さらに放課後は,「算数チャレンジ大会予選」に2グループ6名のみんながチャレンジしました。本選に出場できるようにみんな頑張りました。明日から始まる夏休みを有意義に過ごし,休み明けに元気な顔で会えるのを楽しみにしています。

2021年5月11日(火)
交通安全教室

5月11日(火)に交通安全教室を行いました。白石警察署駅前交番の警察官の方々とたくさんの交通指導隊の方々に来ていただき指導していただきました。低学年は,学校周辺を歩く,歩行訓練を行いました。特に信号機のある横断歩道の渡り方を教えていただきました。中学年は学校近くにある踏切を正しく渡る歩行訓練を行いました。高学年はDVDを視聴しながら,自転車の乗り方について教えていただきました。安全に気を付けて登下校できるよう真剣に取り組んでいました。

2021/10/28 18:43:01

リンク集
白石市立小原小・中学校は、小中併設校です。
小規模特認校の指定を受けています。詳しくは、小学校、中学校のページをご覧ください。