<<
前のページ | >>
|
|
|
|
|
 |
2023年4月22日(土) |
学習参観 |
4月22日(土)今年度初めての学習参観が行われました。おうちの方がたくさん来て、普段よりちょっぴり緊張していた子供たちでしたが、一生懸命学習に取り組みました。授業の後には、PTA総会と学年・学級懇談会も行いました。ご多用の中、参加していただきありがとうございました。
|
|
|
|
|
2023年2月28日(火) |
白石ニ小アルカス隊「活動用ベスト」贈呈式 |
|
|
|
 |
2022年11月1日(火) |
ペットボトルキャップアート |
SDGsの項目16「平和と公正をすべての人に」をテーマに全校児童が協力して完成させた「夢と平和の木」です。
PTA成人教育の方々が中心となって,キャップ集めから完成までお世話をしていただきました。 |
|
2022年10月20日(木) 21日(金) |
運動会 |
|
|
|
2022年9月6日(火) |
白石ニ小アルカス隊発足式及び協定書締結式 |
|
|
2022年6月23日(木) |
インタネット安全利用教室 |
|
|
2022年6月15日(水) |
4年生親子活動 |
 |
.JPG) |
6月15日(水)に4学年の親子活動を行いました。演題を「10歳からだとこころ ネット依存」として,本校SC定行俊彰先生による講演会を行いました。”10歳”の体や心の発達的特徴から10歳で身に付けた力,そして親としてどのように働きかけるのかなど,具体例なども交えての話でした。ブレイクタイムには,"吹き上げパイプ”を使った心を落ち着かせるエクササイズを行いました。後半は,なぜネット依存に陥ってしまうのか,それを防ぐための手立て(睡眠時間は1日9時間,画面時間は1週間9時間以内など)について,親子ともにとてもためになる時間となりました。
|
|
|
2022年6月14日(火) |
3年人権教室 |
 |
 |
6月14日(火)に人権擁護委員の方々に来ていただき,3年生対象に人権教室を行いました。紙芝居「ぼくのきもち きみのきもち」を読み聞かせしていただきました。いじめっ子といじめられっ子の体と心が入れ替わるお話でした。入れ替わることでお互いの気持ちを理解されていきます。ちくちく言葉はダメ。いじめはダメ。しらんぷりはダメ等,大切なことを教えていただきました。
|
|
|
2022年6月14日(火) |
6年租税教室 |
 |
 |
6月14日(火)大河原税務署から講師を招き,6年生対象に租税教室を行いました。税金の種類や税金がどのように使われているか,税金がないとどうなるかなど詳しく教えていただきました。子どもたちは,ふだんの生活にどれだけ税金がかかわっているのか改めて気づいたようでした。
|
|
|
|
2022年5月27日(金) |
令和4年度 第1回学校安全委員会 |
|
|
 |
2022年5月27日(金) |
初動訓練 |
5月27日(金)地震対応の初動訓練を行いました。いつ、どこで起きるかわからない地震。その時,自分の身を守る行動ができるよう訓練を行っています。まずは,頭を守ってダンゴムシのポーズです。みんな放送をしっかり聞き,身を守る行動がとれていました。これからも繰り返し行っていく予定です。
|
|
|
|
2022年4月23日(土) |
今年度はじめての学習参観 |
|
|
2022年4月13日(水) |
6年 こけしの絵付け |
.jpeg) |
.jpeg) |
4月13日(水)に3名のこけし工人の方に来ていただき,6年生がこけしの絵付けを行いました。こけしは白石の伝統工芸品であり,こけしの絵付けを通して,郷土の歴史に触れることができました。それぞれが思い思いの絵付けを行い,個性ある作品に仕上げていました。これらの作品は,5月3日〜5日に行われる全国こけしコンクールの会場であるホワイトキューブに展示されます。
|
|
|
|
2022年4月8日(金) |
令和4年度披露式・第1学期始業式 |
|
|
|
2022年3月24日(木) |
令和3年度 修了式 |
 |
 |
 |
3月24日(木)に修了式を行いました。コロナ禍のため全校そろっては行わず,1・2年,3年・特別支援,4・5年と3回に分けて修了式を行いました。どの児童も凛とした姿で式にのぞみ,それぞれの学年のすばらしい締めくくりができました。 |
|
|
|
2022年2月15日(火) |
分散登校・オンライン授業 |
|
|
.jpg) |
2022年1月11日(火) |
冬休み明け全校集会の発表後 |
冬休み明け全校集会で発表した新年のめあてを掲示しています。
|
|
2022年1月11日(火) |
冬休み明け全校集会(オンライン) |
 |
 |
冬休みが終わり,全校集会をオンラインで行いました。5年生の代表児童が今年の抱負を発表しました。「ご・ね・ん・せ・い」を頭文字にし,あいうえお作文形式で発表してくれました。正月らしく,法被を着用し巻物にするなど工夫されたすばらしい発表でした。その後,校長先生から新年のごあいさつをいただき,寅年の目標について全校児童にお話しいただきました。続けて養護教諭から「新型コロナ」「オミクロン株」についてお話しがあり,今まで通り「マスクの着用」「検温・健康観察カード」「手洗い・消毒」「授業・給食はおしゃべりしない」「人とははなれる」「換気」「大声をださない」「むやみに集まらない」を改めて確認しました。
|
|
|
|
|
|
|
2021年10月11日(月) |
第1学期終業式 |
 |
 |
10月11日(月)秋空の下.校庭で第1学期終業式が行われました。106日間の1学期,たくさんの学習をしてきました。昨年できなかった水泳学習も数回でしたが行うことができ,久しぶりに水中の感触を楽しみました。また,6年生は修学旅行,5年生は野外活動,2年生の遠足など,子どもたちが楽しみにしていた行事も行うことができました。終業式の中では,2年生と4年生の代表児童が「1学期頑張ったこと」を発表しました。2人ともとても立派に発表することができました。
|
|
|
|
2021年5月11日(火) |
交通安全教室 |
 |
 |
5月11日(火)に交通安全教室を行いました。白石警察署駅前交番の警察官の方々とたくさんの交通指導隊の方々に来ていただき指導していただきました。低学年は,学校周辺を歩く,歩行訓練を行いました。特に信号機のある横断歩道の渡り方を教えていただきました。中学年は学校近くにある踏切を正しく渡る歩行訓練を行いました。高学年はDVDを視聴しながら,自転車の乗り方について教えていただきました。安全に気を付けて登下校できるよう真剣に取り組んでいました。
|
|
|